ハブアスパイスデイ!ネパール人の作る混ぜておいしいスパイスまぜカレー「カトマンズカレー」 - すすきのへ行こう - すすきのローカルウェブマガジン

ハブアスパイスデイ!ネパール人の作る混ぜておいしいスパイスまぜカレー「カトマンズカレー」

2019年03月25日(月) テーマ:

今札幌で流行して来ているのが「間借り」のお店です。

かつての間借りと言うと、カフェやレストランの一角にブースを設けて雑貨などを販売する棚貸しなんてのが一般的でしたが、今は本来のお店のアイドルタイムに違うメニューを提供する形の「間借り営業」が増えて来ているんです。

今回紹介するお店もそんな間借り営業のお店です。
 


 
カトマンズカレー
(南3西6|ネパールカレー,ランチ)

 

カトマンズカレーさんは閉店いたしました。系列店のジュンタラカレーさん(@juntaracurry317)は営業しております。

 
こちらはカフェサーハビーさんの昼だけ間借り営業店。真っ青な旗が目印です。

営業時間はランチタイムのみの11時〜14時半まで。15時からはカフェサーハビーさんの本営業となります。
 

(参考記事)揚げたてドーナツが美味!スターウォーズ+ビートルズファンはMust To Go ! 正統派80年代カフェバーを受け継ぐすすきのの「カフェサーハビー」

 
エレベーターで2階に上がるんですが、エレベーターのドアが開いた瞬間からスパイシーな香りが漂って来て、「ようし!カレー食うぞ!」とカレー欲が加速度的にUPしてきます。
 
この日は営業開始の11時にお邪魔したので一番乗り!(あとから5〜6人ほどお客さん来てました。12時過ぎると混みそう)

席に着いてメニューをまじまじと見ます。
 

 
メニューは「本日のカレー(950円)」「カトマンズスペシャル(1250円)」の2種類のみ。

ドリンクセットとライス大盛り、そしてこの日から追加されたチャイマサラ(300円)とシンプルな構成。

この日のカレーはキーマなすび。スペシャルは2種の合いがけ(キーマなすびとダルチキン)です。

せっかくなので2種類のカレーを味わいたい!ということでスペシャルを注文!

5分と待たずに出て来ました。
 

カトマンズスペシャル

まず目を引くのが、カレーの上にちりばめられた色とりどりのアチャール
 

 
アチャールとはネパールにおけるスパイスで和えた浅漬けのような副菜のこと。人参、じゃがいも、ホウレンソウ、赤キャベツ、竹輪。
 
え?竹輪?

こちらはネパール人シェフのパルカスさんが札幌に来て思いついたオリジナルアチャールだそうです。
 

 
人参のアチャールの下にこっそり鎮座しているのが竹輪のアチャール。
 

 
そして上にあるのがお豆の煎餅パパド。緑色の細かい香菜がメティです。

まずは左側のルー「キーマなすび」をひとすくい。

ほんのり酸味があり、舌に馴染みのあるマイルドな辛みと旨みで白米にも合う。旨い!

そして右側の「ダルチキン(鶏肉と豆カレー)」もひとすくい。

こちらは左側のより個性的なスパイス感。でも辛みはマイルドです。これも白米に合うようにアレンジされてるのかな?と感じました。
 
メニューの下の方に「付け合わせのピクルスや、野菜をカレーとまぜまぜして食べるのがパルカスオススメの食べ方ダヨ」と書いてあったので、おもむろに混ぜてみます。
 

 
5種のアチャールも豆のパパドも、さらに2種のカレールーも混ぜては食べ、混ぜては食べをくり返します。

カレー自体の完成度がものすごく高いので、混ぜるたびに表情が変わって全く飽きません。どんどんスプーンがススんじゃうんです。

カレー好きな人なら、ルーだけドンドン減っちゃってライスの量と合わなくなるかもしれません。

でも大丈夫!

メニューをよく見ると「※ルーが足りなくなった方、スタッフにお声がけ下さい。追加で入れさせていただきます。」と書いてあるんです!

なのでルーがちょっと足りなくなっちゃた…って時は遠慮なくお店の人にルーの追加(無料)をお願いしましょう。
 

 
完食!

自分史上一番皿の隅々までカレーをいただきました!
 
食後に頼んでおいたマサラチャイが登場。
 

マサラチャイ

こちらはスパイスの入ったホットミルクティー。まだまだ肌寒かったこの日はこういう芯から温まるホットドリンクが染みます。

カレーのスパイスで活発になった胃袋を落ち着かせるのにもいいですね!
 
すすきの周辺でこのクオリティのカレーランチが食べられるお店「カトマンズカレー」さん。すでに売り切れる日も出て来てるようです。オススメですよ!
 

カトマンズカレーさんは閉店いたしました。系列店のジュンタラカレーさん(@juntaracurry317)は営業しております。

 


カトマンズカレー(閉店)

各国料理 

 

各国料理etc 

 

札幌市中央区南3条西6丁目和光ビル 2F 

【たぬドンダイニング】ジューシーなホエー豚丼とまろやかな白味噌らー麺「麺屋開高 狸小路店」

2019年09月13日(金) 閉店・移店 狸小路4丁目のMEGAドンキ5階のたぬドンダイニングレポ、かなり注目されているのかアクセスも好調です。 ...

(コラム&エッセイ)忘れられないすすきのの名店・迷店 第4回「アジアンカフェ ホアンタム」

2017年03月25日(土) 閉店・移店,今は無き名店・迷店の思い出 私が◯十代なせいなのか、読者さんからの反響が思った以上に大きくてビックリしている90年代のすすきの...

すすきの南5条通りを30年以上守り続けた宿り木「ショットバー ローランド」

2018年02月26日(月) 閉店・移店 馴染みのショットバーを作る。 歓楽街で飲み歩く人にとっては義務教育レベルにマストなミッションの一...

名物ブラックカレーが美味しい!Wi-Fiも開放のラフィラ老舗喫茶 「クレメント」

2016年10月16日(日) 閉店・移店 出先で急に仕事先から依頼が来て、急いでネットの繋がるところを探さなきゃ行けない時とか本当に困りま...

(コラム&エッセイ)忘れられないすすきのの名店・迷店 第2回「七五三の出前の彼」

2017年02月27日(月) 閉店・移店,今は無き名店・迷店の思い出   かつて、七五三という変わった店名のラーメン屋さんがありました。 七五三と書いて「しめ...

すすきのの住民も納得のオススメジンギスカン編集部的ガチラインナップ!

2019年04月29日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|ジンギスカン ラム肉   北海道といえば、ジンギスカン=羊肉を食べるということで有名ですよね! 道外の知人から ...

何から決めればいいの?すすきので独立開業するときの第1歩目

2016年08月25日(木) 業界向け記事,人気記事,独立・開業 いざ初めて独立開業しようと思った時に、決めなくてはならないことは、いっぱいあります。 物件の広さ...

すすきのへ行こう|地元民がオススメするお寿司・海鮮・ジンギスカン・ラーメン・スープカレー・シメパフェの人気店情報

2016年05月31日(火) すすきのへ行こう,まとめ記事,人気記事,札幌観光,グルメ|スイーツ・カフェ,グルメ|ジンギスカン ラム肉,グルメ|スープカレー・カレー,グルメ|寿司・海鮮 掲載店舗数4000軒!500店舗分の実食レポート記事! 「すすきのへ行こう」は読むだけですすきのの今が...

キャンセル客にお店が潰される!迷惑なドタキャン客とつき合わず、お店とお客様を守っていくには?

2017年08月29日(火) 業界向け記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム   ここ数年、団体客の当日キャンセルや無断キャンセルによるトラブルが増えているそうです...

すすきのの四季を楽しもう!札幌すすきのイベント&行事年間カレンダー

2021年04月01日(木) すすきのへ行こう,行事・イベント・お祭り,まとめ記事,人気記事,札幌観光   すすきのへ行こうは、人気スポットのすすきの〜狸小路周辺の最新グルメ情報や観光情報を中心に...

祝日本一!日本ハムファイターズのビクトリーロードまとめ(レギュラーシーズン〜CSファイナル〜日本シリーズ〜優勝パレード)

2016年10月31日(月) スポーツ,ニュース,まとめ記事,人気記事   日本ハムファイターズが10年ぶりに日本一の栄冠に輝きました! すすきのへ行こうでは、...

【2020年最新版】ネット予約出来るすすきので人気のお寿司屋さんベスト9店

2020年02月06日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

【永久保存版】すすきののボッタクリはレベル高いから要注意!!その手口と出没エリア、全てお教えします。

2019年08月11日(日) 業界向け記事,人気記事,札幌観光   ここが日本最北の歓楽街かぁ!   と期待に胸を膨らませて、ネットやら何やらで色々と...

2021年最新版 すすきのでスポーツ観戦で盛り上がれるお店 10選(スポーツバー,居酒屋,ダイニング)

2019年09月18日(水) スポーツ,グルメ|お酒・バー,まとめ記事,人気記事   野球、サッカー、バスケ、ラグビー、オリンピックなどなど、飲食しながら応援したり、ファン同...

2021年すすきの餃子最前線!独断と偏見で好みのすすきのの餃子店を発表!

2021年02月12日(金) まとめ記事,人気記事,グルメ|中華・アジアン   札幌に移り住んで20年近く経ちますが、生まれが西日本の私にとって、餃子は   パンチが効...