すすきので24時間ステーキやハンバーグにありつける!「PICANHA(ピッカーニャ)」 - すすきのへ行こう - すすきのローカルウェブマガジン

すすきので24時間ステーキやハンバーグにありつける!「PICANHA(ピッカーニャ)」


昼間にすすきの周辺にいたのでお昼をどこで食べようかと考えていました。

すすきのでランチとなると、ラーメンとかスープカレーとか定食なんかが浮かびますが、この日は
 
「肉が喰いたい」
 
という官能的な欲望がなぜだか沸き上がって来たのでした。(すすきののせい?)

すすきのでお肉となると、ステーキかハンバーグか焼肉。この時間はさすがに開いてないお店が多いし、お店を間違えるとお財布が空っぽになりかねない。トトリはここからだとちと遠いしなぁ…

と思っていたところあのお店を思い出しました。しかも、ここなら24時間営業だからランチはおろか朝だってOK!
 

 

PICANHA 7条店
(南7西5)

 
すすきのでステーキやハンバーグを夜中に食べる「〆肉」を定着させた発信元としても有名なピッカーニャさんは、あっという間に人気店になって、今ではすすきのに2店舗展開しております。(「PICANHA 5条店」「PICANHA 7条店」)

何かクーポンとかないかなと検索していると、7条店で「200gブラジリアンハンバーグセット1580円(ライス・スープ・サラダセット)が、平日11:00から16:00だと780円で食べれる」というクーポンを発見!

ますます行かねば!ということで7条店に決定&直行しました。(5条店のほうでは、現在では同じクーポンはないみたいです。)

通常、200gのブラジリアンハンバーグは1000円なのに、クーポンを使うとライスにスープにサラダが増えて780円!品目は増えたのに値段が下がっています(笑)
 

ス・テ・キです!
(ステーキだけに…ボソッ)

 
さてこのハンバーグは、少し造るのに時間がかかるようで、15分くらいで出てきました。(事前に店員さんからご説明がありました)

ハンバーグが焼きあがる間に、前菜としててんこ盛りのサラダが登場。ドレッシングは、3種類から選べるようです。(今日はシーザーにしました。)
 

 
ハンバーグと一緒に食べたいところですが、お腹が減っていたこともありさっそく食べました。シャキシャキとした野菜に、ちょこんと乗っている豆腐(手前左の白いもの)がいいアクセントになっており美味です。

さて、お待ちかねのハンバーグが焼きあがり、一緒にライス(これで中サイズ)ととろろ昆布の味噌汁が出てきました。
 

 
ほうれん草とコーンのソテーの上にドカッと乗っかるまん丸ハンバーグ。そして、その上に覆いかぶさるようにケチャップのかかった目玉焼きが鎮座しております。

真横からみると……
 

 
この厚み!
 
しつこいようですが、ハンバーグは200gです。
 
そして、いざ実食の前に、ハンバーグをパッカーンします。
 

 
肉がぎっしりと詰まっております。これでもかという程に!牛100%ということで中はレア気味です。(よく焼き派に人は、熱々の鉄板に押し付けてジュウウっと出来ます。)

本来ならハンバーグといえばデミグラスなんかのソースが定番ですが、このハンバーグにはソースは必要ありません。下味がしっかりついております。これがブラジリアンハンバーグというものなんですね。(ちなみに、ブラジリアンハンバーグってのは、牛肉だけを使って下味をつけて焼いたものとのこと。)

程よい塩味と香草のような風味で、そのままムシャムシャと食べてしまえます。目玉焼きの黄身やケチャップをチロっとつけて食べて味変するのも素敵です。
 
肉→米→肉→米の無限コンボ!
 
200gなので肉量が多い!ライスも中盛りと名乗ってるけど結構な米量!、ボリューム満点越えの120点!

しかも、飽きがこない。ライス自体にもサフランのような味が付いるのですが、これがすごくちょうどいい味付け!肉欲が強すぎたかもだけど、とにかくどんどん食が進んでいきます。

無事に完食をしましたが、お腹がはちきれそうになりました。

午後のお仕事に向け「気合を入れたい」「がっつり食べたい」という人は、是非ランチの候補にいれてください!

ステーキやハンバーグ以外にも、今話題のジビエなどにも力を入れているようです。ボリューム満点でお財布にもやさしい素敵コスパなお店ですよ。

ちなみに、ここではAirPayによるクレジットカードの利用が可能なようです。ランチでも使えるようです。(未確認なので一応使う前にはご確認ください。)

(文と画|USK


PICANHA 7条店

お肉を食べる 

¥2,000~¥2,999 

ステーキ・ハンバーグ 

年中無休 

札幌市中央区南7条西5丁目 

すすきので飲んだあとの〆にコク旨ちゃんぽん!「一鶴 すすきの店」

2017年05月09日(火) オススメ!まとめない記事,グルメ|ラーメン,エリア|南6条 ラーメンやそば、うどんなど飲んだ帰りの〆はやっぱり汁&麺ものがファーストチョイスですよね! 今...

スッキリ&スパイシーな旨スープカリーでサヴォイの想い出に浸る…「五◯堂」

2019年01月17日(木) ライター|USK,オススメ!まとめない記事,グルメ|ランチ・モーニング,エリア|南8条〜中島公園,グルメ|スープカレー・カレー すすきの中心部から少し離れていますが、スパイシーなスープカレーがお好きなら個人的にぜひ行ってほし...

スノーピークプロデュースのグランピングレストランでアウトドアランチ!「Farm to Table TERRA」

2018年11月21日(水) グルメ|ランチ・モーニング,エリア|南8条〜中島公園,ライターさん寄稿記事 友人から「人気のアウトドアランチを予約したから一緒にご飯食べよう」とお誘いを受けまして、イチョウ...

すすきの周辺の書店&古本屋さんのまとめ

2017年02月07日(火) ライター|USK,便利リンク・お役立ち記事   私は、出張でホテルに泊まることになるとき、必ず調べることがあります。 それは、ホテルの...

高コスパ焼き肉!食べ放題もビックリのボリュームで腹十二分目「牛乃家」

2020年02月28日(金) グルメ|焼肉・ステーキ・肉料理,エリア|南2条 この時期は風邪やインフルエンザ、さらに令和2年は新型ウィルスも流行して、スタミナ回復で肉が恋しくな...

すすきの周辺のJAZZが聴けるお店(ジャズバー,ジャズ喫茶,生演奏,ライブ,セッション)

2021年01月22日(金) まとめ記事,人気記事,音楽・ミュージック   札幌は音楽好きの多い街です。ジョインアライブやライジングサンなどのロックフェスだけでな...

何から決めればいいの?すすきので独立開業するときの第1歩目

2016年08月25日(木) 業界向け記事,人気記事,独立・開業 いざ初めて独立開業しようと思った時に、決めなくてはならないことは、いっぱいあります。 物件の広さ...

『すすきので安くて美味しいお寿司を食べたい!』というリクエストに返信したメールがこちら(寿司専門店、海鮮居酒屋、回転寿司まで)

2016年08月18日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   先日、札幌に住むお友達に   「本州から、遊びにくるお客さんをすすきの近辺で、お寿...

すすきのラーメン激戦区!ススキノ南6ラーメン地帯マップ

2021年11月11日(木) すすきのビルマップ,まとめ記事,人気記事,グルメ|ラーメン,エリア|南6条,エリア|南7条,エリア|南8条〜中島公園 すすきのはラーメン横丁や新ラーメン横丁だけでなく、狸小路や”一幻〜五丈原〜信玄”の南6西9のエリアな...

【2020年最新版】ネット予約出来るすすきので人気のお寿司屋さんベスト9店

2020年02月06日(木) まとめ記事,人気記事,グルメ|寿司・海鮮   ネット予約って便利ですよね〜♫ ネット予約がどんどん主流となって来ました!一目で空席状...

ザンギを年間1200個食べてるザンギライターさんのすすきの周辺のおすすめザンギ PART1

2016年09月14日(水) まとめ記事,人気記事,グルメ|ザンギ・フライ・カツ   北海道には、ザンギという道外の人には聞き慣れないメニューがあります。 一般的には「ニ...

インスタ映え抜群!可愛くデコレーションされたパフェやスイーツの食べられるすすきの周辺のお店まとめ

2020年04月06日(月) まとめ記事,人気記事,グルメ|スイーツ・カフェ 今新たな札幌発祥の〆パフェや夜パフェがが全国的に大ブームなんです! 酪農王国・北海道はソフトクリ...

キャンセル客にお店が潰される!迷惑なドタキャン客とつき合わず、お店とお客様を守っていくには?

2017年08月29日(火) 業界向け記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム   ここ数年、団体客の当日キャンセルや無断キャンセルによるトラブルが増えているそうです...

飲食店業界でいまだに炎上する「あ、水でいいです」問題について

2017年04月30日(日) 業界向け記事,人気記事,ちょっと真面目なコラム   居酒屋やダイニングバーなんかのお酒と料理を主に提供するタイプの飲食店関係者の間でここ数...

【永久保存版】実はこんなに凄い!ススキノラフィラ(2020年5月17日閉館。跡地に複合ビル 2023年秋完成予定。ホテルやシネコンも)

2020年06月25日(木) ニュース,業界向け記事,まとめ記事,人気記事,エリア|南4条   ススキノラフィラ(南4西4)が2020年5月17日で閉館するとのニュースが報じられたのは半年以上前...